北大開示文書研究会のシンポジウム・出前講座

シンポジウム「さまよえる遺骨たち Part2」

アイヌのお骨はアイヌのもとへ 遺骨返還訴訟と「象徴空間」計画

2012年9月14日(金曜)18:15~20:45

かでる2.7 1060会議室

入場無料

終了しました。お集まりいただいた約120名のみなさま、たいへんありがとうございました。

経緯説明  清水裕二さん(北大開示文書研究会共同代表)
講演  「遺骨は誰のものか」榎森進さん(東北学院大学教授)
報告  「浦河町杵臼コタンへの遺骨返還訴訟について」市川守弘さん(弁護士)
発言  「肉親の眠る墓を掘られた母の遺言」城野口ユリさん(アイヌ遺骨返還訴訟原告、少数民族懇談会副会長)  
発言  「北大には実態解明の責任がある」小川隆吉さん(同、北大アイヌ人骨台帳開示請求人)
パネル討論 コーディネーター 殿平善彦さん(北大開示文書研究所共同代表)
  パネリスト 清水裕二さん(北大開示文書研究会共同代表)、植木哲也さん(苫小牧駒澤大学教授)、市川守弘さん(弁護士)、榎森進さん(東北学院大学教授)

【趣旨】昭和期、北海道大学などが「人類学のために」多数のアイヌ墓地を掘り返して集めた計1000体以上の遺骨と副葬品の大半が、いまもアイヌ民族に返還されないばかりか、さらに研究材料として利用され続けようとしています。こんな「学問の暴力」を放置したままでは、アイヌ民族の先住権回復はおぼつきません。遺族たちが北大を相手取って初めて返還・賠償請求訴訟を起こすのを機に、この問題の本質を明らかにします。


当日の配付資料(pdf、1.9MB)

パネルディスカッションの記録

シンポジウムさまよえる遺骨たち参加者一同/「決議文」(2012年9月14日)

【主催】北大開示文書研究会
【後援】少数民族懇談会
    平和・人権と民主主義を守る民衆史掘りおこし北海道連絡会
    さっぽろ自由学校「遊」